お好み焼き社会

何でお好み焼き 社会なのか?

秋山興
2 分で読めます

お好み焼き社会 って聞いたことありますか? 一般的なお言葉ではないですよね。

私 秋山は広島の出身なんですけど、いろんな人の天才が調和している社会ってどんな感じかな、 いい例えはないかなと考えていました。そうしたところ、あー、お好み焼き がその通りじゃないの!! と思ったわけです。

どんな素材を持ってきても お好み焼き として成立するし、何せ お好み焼きですから自由ですしね。

おまけに平たくて、まあるくて、温かいじゃないですか。

豚肉の方がキャベツよりえらいとか、そういうことはないですよね。全ての素材が生かしあって ハーモニーが 整理してるわけです。まさに調和の世界。

人間だってこういう世界が作れるだろうと思ったわけです。お互いの天才を認めて尊重しあって、天才を発揮し合って 助け合えば、自ずと ありがとうが溢れるんではないかというわけです。お互いにありがとうを言っている社会っていうのは、調和して安定してるイメージがありませんか?

私もそうですし 多くの皆さんもそうだと思うんですけれど、ありがとうと言われるとやっぱり嬉しいですよね。ありがとうと言ってる時も嬉しいものです。

お互いにありがとう が飛び交う世界に向かって、ありがとう倶楽部ができることが いろいろあると思うのです。

#ありがとう倶楽部 #お好み焼き社会 #調和

秋山興

ありがとう倶楽部のメンバーとして、感謝の心を大切にしながら記事を書いています。